医院ブログ|仙台市 泉区の市名坂歯科医院

医院ブログ

医院のブログ

歯磨剤ついて

みなさんこんにちはicon_biggrin.gif

今日は、歯磨き剤についてお話ししたいと思います。

今では、薬局やスーパーの歯磨き剤コーナーには、たくさんの種類が並んでいて、

どれを買おうか?とても迷うところです。

厚生労働省が発行した「歯口清掃指導の手引き」には、歯磨剤は歯ブラシと併用して、

歯口清掃の効果を高めるために用いられる材料である、と記載されています。

また、歯磨き剤はその成分によって、

化粧品・・・基本成分のみでできているもの

医薬部外品・・・基本成分に薬用成分が加えられたもの

の2種類にわけられます。国内で販売されている約90%が医薬部外品で、そのうち

80%がフッ素配合です。

医薬部外品の歯磨き剤には、狙った効果によって、下記のうち1つか2つの薬用成分が

含まれていることが多いです。

①プラーク(歯垢)除去・再付着抑制

ラウリル硫酸ナトリウム、クロルヘキシジン、デキストラナーゼ、イソプロピルメチル

フェノール

●細菌の細胞壁に結合し抗菌性を発揮したり、陽イオン界面活性作用による洗浄効果と

細菌の細胞膜を変性させることで殺菌したりします。

②再石灰化・歯質強化(虫歯予防)

フッ化ナトリウム、モノフルオロリン酸ナトリウム、フッ化第一スズ

●プラーク中の酸産生の抑制、再石灰化の促進および歯質強化。最近では、1450ppmの

高濃度のフッ素配合歯磨剤が出ていますが、これは6歳未満の子供には使用できないので、

注意が必要です。

③歯石沈着防止

ポリリン酸ナトリウム

●歯石は唾液中のカルシウムとリンが反応し、リン酸カルシウムが形成される事で

でき始めます。このリン酸カルシウムの生成を阻止します。

④歯周病予防

トラネキサム酸、グリチルリチン酸、ビタミンE、イプシロン-アミノカプロン酸

●歯周病原細菌の殺菌、歯肉の炎症軽減作用

⑤象牙質知覚過敏の抑制

乳酸アルミニウム、硝酸カリウム、塩化ストロンチウム

●象牙質表面において結晶化し、象牙細管のブロックを行う。また、細胞外カリウム

イオン濃度を増加させ、感覚神経の活性を低下させます。

⑥色素沈着物(タバコのヤニ等)の除去

ポリエチレングリコール

●歯に付着する色素の多くは油性であるため、水にも油にも溶けるポリエチレングリコール

が色素を除去しやすくします。

⑦口臭予防

塩化亜鉛

●口臭のおもな原因である硫化水素、メチルメルカプタンなどに作用し、口臭を抑制します。

 

どの歯磨き剤が良いのかわからない、と言う方は参考にして選んでみてください1 (125).gif

ただし、歯磨きの主役はあくまでもハブラシです1 (42).gifどんなに良い歯磨き剤だとしても、

上手く磨けていなければ、その効果は発揮できません。

歯科医院で定期的なクリーニングを受け、自分では落としきれない汚れをキレイにし、

ブラッシングのチェックもしてもらいましょう1 (60).gif

 

 

 

 

 

2018年08月21日 17:39|コメント(0)トラックバック

はじめまして

皆さんはじめまして。

4月から入社しました林です。

出身は福島ですicon_razz.gif

これから、笑顔で頑張りたいと思いますので

よろしくお願い致します。

 

 

2018年08月07日 12:37|コメント(0)トラックバック

夏風邪に要注意

こんにちは、高橋です1 (27).gif

今年の夏は猛暑が続いていますが体調はいかがですか?

水分補給、塩分補給を忘れずに

熱中症にならないように気をつけましょう1 (89).gif

 

皆さん、風邪をひきやすい季節といえば

冬と思うのではないでしょうか?

しかし夏場は暑さや睡眠不足から

通常より免疫力や体力が落ちた状態なので

冬にひく風邪よりも

夏風邪のほうが治りにくく、長引きやすいのです

「3大夏風邪」をご存知ですか?

「手足口病」「ヘルパンギーナ」「咽頭結膜熱(プール熱)」です

ウイルス感染によって引き起こされる

これらの感染症についてお話していきます

<手足口病について>

エンテロウイルスやコクサッキーウイルスの感染によって

お口の中や手足の周りに水ぶくれ状の発疹が現れる病気で

近年、数年に一度の頻度で、乳幼児の間で流行しています

・感染から軽快まで

感染経路は

①飛沫感染(咳やくしゃみによって飛び出したウイルスを吸い込むことで感染すること)

②接触感染(患者やウイルスの付いたものを触って感染すること)

③経口感染(ウイルスの混ざった食べ物などを摂取して感染すること)

の3つがあります。

2歳以下の乳幼児に感染が多く

保育施設などでの集団感染に注意が必要です。

潜伏期間はだいたい2~7日で

感染してから数日は特に症状はありません。

発症すると、

手のひら、足の裏や甲、口の中に2~3mmの水ぶくれ状の発疹が現れます

口の中の発疹はしばしば潰れて、口内炎になります

また腹痛、下痢に加えて、発熱や鼻水など風邪に似た症状もみられます

発熱も見られますが、高熱が続くことはあまりありません

ほとんどの場合、約1週間ほどで症状は落ち着き、発疹のあとも残りません。

ただ、症状は治まっても、ウイルスの排出は続き

感染から2~4週間、便の中にウイルスが排出され

感染源になる可能性があるので注意が必要が必要です。

≺ヘルパンギーナについて≻

夏風邪の代表的なウイルス性の感染症です

腸の中で繁殖するエンテロウイルス属のウイルス

(コクサッキーウイルス、エンテロウイルスなど)に

感染して起こります

・感染から軽快まで

感染経路は、手足口病と同じで

①飛沫感染 ②接触感染 ③経口感染

があります。

ヘルパンギーナも乳幼児を中心に夏に流行します。

潜伏期間はだいたい2~5日で、その間症状は現れません

発症すると、突然39度以上の高熱を出し、

熱性けいれんを起こすこともあります

続いて喉の痛みや発赤、水膨れなど喉の症状が出ます

水膨れが潰れると口内炎になり、

食べ物や飲み物が摂取しにくくなり脱水症を起こすこともあります

熱は2~4日で下がり、喉の症状もなくなり

1週間ほどで治癒しますが、まれに合併症を起こす事もあります

軽快後も、便中からウイルスが検出されることもあり

人への感染には注意が必要です

<咽頭結膜熱(プール熱)>

アデノウイルスの感染によって

喉や目に炎症が起こったり熱が出たりする病気です

しばしば夏に流行し、プールの水を介して感染することから

「プール熱」とも言われます

・感染から軽快まで

感染経路は

①接触感染 ②飛沫感染

の2つです。

5歳以下の子供に多く、プールでの感染に要注意です

潜伏期間は5~7日で、その間は特に症状は現れません

発症すると38~39度の発熱から始まり、喉と結膜に炎症が起こります

結膜炎の症状は、最初は一方の目に現れ

その後もう一方の目に現れることがあります

通常、発熱は3~4日でおさまり、

喉と目の症状も1~2週間ほどでおさまります

その他にもリンパ節の腫れや下痢、食欲不振、

頭痛、全身の倦怠感などの症状が現れることもあります

軽快後は、まれにアデノウイルス性の肺炎などを合併することがあります

特に乳幼児では注意が必要です

 

3大夏風邪についてお話してきましたが

どれも口の中に症状が出る病気です。

小さなお子さんがいらっしゃるご家庭では

仕上げ磨きのときなどにお口の中をよく見て確認しましょう

また仕上げ磨きをするお母さん、お父さんも

終わった後はよく手洗いをして感染を防ぎましょう1 (87).gif

2018年08月03日 15:53|コメント(0)トラックバック
ページトップ