医院ブログ|仙台市 泉区の市名坂歯科医院

医院ブログ

医院のブログ

キシリトール100%グミ新発売!

こんにちは。市名坂歯科医院です。
いよいよ夏本番、いかがお過ごしでしょうか?


イベントやお祭りにレジャーなど、
外出や遊びの予定が増えるこの季節には、
思わぬ事故や怪我のトラブルも考えられます。
少しでもお口や歯に異変を感じたら、
すぐに当院までご相談ください。



さて、この度、
キシリトール100%グミが新登場しました!



砂糖不使用なので
歯磨き後でも食べてOK!
ハードタイプのグミなので噛みごたえもあり、
顎の発達や唾液分泌促進効果もあります。


3歳未満のお子様ですと
少し固めで咀嚼が難しいかもしれませんので
ご注意ください。



味は3種類ご用意しています。
緑色のメロンソーダ味、
オレンジ色のマンゴー味、
黄色のパイナップル味。
どれも美味しいですよ!


お子様に人気の
すみっコぐらしのパッケージに
ハート形のグミで、見た目も可愛いです。


受付にて1つ30円+税にて販売しておりますので、
お気軽にご購入ください。


美味しくむし歯予防をしていきましょう!





市名坂歯科医院
〒981-3117 宮城県仙台市泉区市名坂原田20-11
TEL:022-375-0011
URL:http://www.ichinazaka-dc.com/
Googleマップ:https://g.page/r/CSXgMeYScZNaEAE?gm

2025年07月16日 13:56|コメント(0)トラックバック

夏の飲みものに要注意!酸蝕症で歯が溶ける!?

こんにちは。院長の佐藤です。

汗ばむ季節になると、炭酸やスポーツドリンクなど爽快感のある飲みものが恋しくなります。

 

 

 

しかし、こうした飲みものには「酸」が多く含まれており、知らず知らずのうちに歯の表面を溶かしてしまうことがあるため注意が必要です。

今回は、暑い季節こそ気をつけたい「酸蝕症(さんしょくしょう)」とその予防法についてご紹介します。

 

 

 

 

 4人に1人がかかる「酸蝕症」とは?

酸蝕症とは、酸性の食べものや飲みもの、サプリメントなどによって、歯の表面がジワジワと溶けていく状態のことをいいます。ある調査では、約4人に1人が酸蝕症と診断されており、決して珍しい症状ではありません。

 

特に、暑くなってくるこれからの時期は、スポーツドリンクや炭酸飲料を飲む機会が増えていきますが、これらの飲料には糖分もさることながら、酸も多く含まれています。

 

 

 

酸性飲料を「ダラダラ飲み」していると、酸蝕症となってしまいますので、夏の水分補給はできるだけお水やお茶を選ぶようにしましょう。

 

 

 

 

 健康に良い=歯に良いとは限らない

健康のために、ビタミン豊富なジュースや黒酢、乳酸菌飲料を毎日飲んでいるという方も多いでしょう。しかし、こうした「体に良い」「疲労回復に効く」といわれている食品の多くは、酸が豊富に含まれています。したがって、「健康に良い習慣」が必ずしも「歯にとって良いとは限らない」のです。

 

 

 

以下のような症状に思い当たる場合は、酸蝕症の可能性があります。一度、歯科医院で詳しい検査を受けてみましょう。

 

【酸蝕症のセルフチェック】

・歯が丸くなったように見える
・前歯の先が透けて見える/欠けやヒビがある
・歯にツヤがない/白濁している
・冷たいものや酸っぱいものがしみる
・奥歯の溝や凹みが目立つ

 

 

 

 

 酸蝕症を防ぐためにできること

酸蝕症は、普段のちょっとした工夫で防ぐことができます。以下のポイントを意識して実践しましょう。

 

ポイント1:酸性の飲食物を摂ったあとは、水でお口をゆすいで酸を洗い流す。

ポイント2:酸性の飲みものは食事と一緒に摂る(牛乳やヨーグルトなど、カルシウムを多く含む食品と一緒に食べると酸の影響が和らぎます)

 

 

 

 

酸蝕症は初期のうちは自覚しにくく、気づいたときには歯が大きく溶けてしまっていることも少なくありません。気になる症状がある方はもちろんのこと、症状がない方でも定期的に歯科医院でチェックを受けることが大切です。少しでも気になることがあれば、お気軽に当院へご相談ください。

 

 

市名坂歯科医院
〒981-3117 宮城県仙台市泉区市名坂原田20-11
TEL:022-375-0011
URL:http://www.ichinazaka-dc.com/
Googleマップ:https://g.page/r/CSXgMeYScZNaEAE?gm

2025年07月03日 10:30|コメント(0)トラックバック

7月休診日情報

2025年06月26日 11:00|コメント(0)トラックバック

むし歯予防の強い味方!

こんにちは。市名坂歯科医院です。
毎年、6月4日から10日までの一週間は、
歯と口の健康週間 』という、
「歯とお口の健康に関する正しい知識を広める」
ことを目的とした運動が行われています。


自身ではしっかりできていると思っていても、
正しいケア 」を身につけるのは、
なかなか難しいことがあります。


そうした方に向けて、
歯科では歯みがき指導はもちろん、
むし歯や歯周病ができていないか、
定期的にチェックすることもできますので、
ぜひお気軽にご来院ください。


さて、今回は当院で人気の
キシリトールガムをご紹介します。




キシリトールはむし歯予防に役立ち、
歯の健康維持を助けます。
食後の口腔ケアとして、
気軽に取り入れられるのでおすすめですよ。


また、歯みがきが苦手な方に
おすすめなのが
ワンタフトブラシです。



毛先が小さく、三角形になっているので、
歯ブラシではみがきにくい
歯と歯のすき間をきれいにできます。


これらをうまく活用して、
健康なお口を一緒に守りましょう!





市名坂歯科医院
〒981-3117 宮城県仙台市泉区市名坂原田20-11
TEL:022-375-0011
URL:http://www.ichinazaka-dc.com/
Googleマップ:https://g.page/r/CSXgMeYScZNaEAE?gm

2025年06月19日 12:07|コメント(0)トラックバック

ご飯を上手に食べられなくなると認知症リスクが高くなる!?

こんにちは。院長の佐藤です。

アスパラガスは春から初夏にかけて旬を迎える野菜で、なんと1日に10cm程度も伸びるそうです。

 

 

 

そんなアスパラガスはシャキシャキとした独特の歯ごたえが魅力のひとつ。しかし、お口の機能が低下してしまうと、上手に食べることができなくなり、食感を楽しむことも難しくなってしまいます。

 

 

 

 

 加齢と共にご飯が食べられなくなる

年齢を重ねるごとに身体のさまざまな機能が低下していきますが、お口の機能もそのひとつです。お口の機能が低下すると、歯があったとしても食べものを上手に噛むことやお口の中で丸めることが苦手になり、飲み込むことも難しくなってしまいます。

 

 

 

すると、お米やパン、麺類といった炭水化物中心のやわらかく、食べやすいものばかりを好むようになり、だんだんと食事の種類や栄養バランスが偏ってしまうのです。

 

 

 

 

 ご飯が偏ると認知症リスクが高くなる

人間の身体は食べものを噛むことによって、脳へと血液が送り込まれる仕組みになっています。しかし、やわらかい食べものに食事が偏ると、噛む回数が減ってしまうため、脳血液量が減っていきます。

 

 

 

脳は血液が送り込まれることで刺激を受けて、神経活動が活発になります。つまり、脳血液量が減少することが神経活動の低下につながり、やがて記憶力や集中力といった認知機能までもが低下してしまい、認知症リスクが高くなってしまうのです。

 

 

 

 

 50代から自覚症状なく進行する!?

お口の機能が何歳ぐらいから低下していくのか、ご存じでしょうか?実は、50代の4割の方はお口の機能が低下していると言われています。その後も年齢を重ねるごとにお口の機能が低下している方の割合は増えていき、80代ではなんと100%の方が何らかの機能低下を抱えている、という研究結果も。

 

 

 

お口の機能が低下してしまっても、早期に気がつくことができれば、トレーニングによって回復したり、機能を維持したりすることができます。

 

50歳以上であれば、どなたでも健康保険を利用してお口の機能が低下しているかどうかの検査を受けることができます。その検査結果や生活習慣に応じて、患者さま一人ひとりのお口に合ったトレーニング方法もお伝えしています。

認知症を予防するためにも、気になる方はぜひお早めにご相談ください。

 

 

市名坂歯科医院
〒981-3117 宮城県仙台市泉区市名坂原田20-11
TEL:022-375-0011
URL:http://www.ichinazaka-dc.com/
Googleマップ:https://g.page/r/CSXgMeYScZNaEAE?gm

2025年06月05日 10:16|コメント(0)トラックバック

6月休診日情報

2025年05月29日 10:36|コメント(0)トラックバック

新たな仲間

こんにちは。市名坂歯科医院です。
清々しい青空が広がる心地良い季節になりました。
こうした時期こそ、お口の中もすっきり爽やかにして
気持ちよく過ごしたいですね。

歯科では、普段のセルフケアでは取り除けない
汚れや歯石もしっかり除去できます。
ぜひお気軽にご来院いただき、
お口も心も晴れやかにお過ごしください。

さて、当院には4月より、
2名の歯科衛生士さんと歯科助手さんが
入職してくれました。

診療時間の合間に
新人教育を行っています。

真剣な表情で一生懸命に
取り組んでくれており、
とても心強いです。

新たな仲間も増えて
これからも、
ご来院くださる皆様に
安心して治療に臨んでいただけるよう、
スタッフ一同、頑張ってまいります。

市名坂歯科医院
〒981-3117 宮城県仙台市泉区市名坂原田20-11
TEL:022-375-0011
URL:http://www.ichinazaka-dc.com/
Googleマップ:https://g.page/r/CSXgMeYScZNaEAE?gm

2025年05月22日 16:41|コメント(0)トラックバック

その磨き方で大丈夫?年齢別・親子で始めるむし歯対策

こんにちは。院長の佐藤です。

5月30日は「ごみゼロの日」です。愛知県豊橋市から広がり、今では全国各地で地域のゴミ拾いなどの美化運動が行われているそうです。

 

 

 

さて、ゴミ拾いで地域をきれいにすることも大切ですが、お口の中をきれいにすることももちろん重要。特に小さなお子さまの場合は、乳幼児期からのケアが将来の健康に大きく影響します。

そこで、今回はお子さまの年齢別に必要となる歯の磨き方についてご紹介します。

 

 

 

 

 0~2歳:歯みがきの第一歩は「慣れること」から

赤ちゃんのお口に可愛い乳歯が生えてきたら、歯みがきトレーニングのスタートです。まずは、清潔な指でお口の中を優しく触わることから始めてみましょう。慣れてきたら、乳歯用のやわらかい歯ブラシで1本ずつ優しく磨いていきます。

 

 

 

この時期の歯みがきは「しっかり磨く」より「慣れる」ことが大切。上手にできたら、思いきり褒めてあげるのがポイントです。嫌がるときは無理をせず、ガーゼでお口を拭いてあげるだけでも構いません。歯みがきが楽しい時間になるように、明るい雰囲気づくりを心がけましょう。

 

 

 

 

 3~5歳:自分で磨く練習&仕上げ磨きを習慣に

この年齢になると、何でも「自分でやってみたい!」という自立心が芽生えてきます。自分で歯ブラシを持ちたがったら、まずは保護者が正しい持ち方と動かし方を見せて、一緒に磨く練習を始めましょう。

 

 

 

ただし、1人ではまだ十分に磨けないため、最後は必ず親御さんが仕上げ磨きを行ってください。特にこの時期は、

・上の前歯の外側

・奥歯のかみ合わせ

・歯と歯の間

がむし歯になりやすいため、重点的に磨くことが大切です。可能であれば、デンタルフロスも取り入れてみましょう。

 

 

 

 

 6~12歳:1人でもしっかり磨ける練習を

6歳を過ぎると乳歯が抜けはじめ、永久歯が生えてきます。この時期からは、1人でもしっかりと磨ける習慣を身につけることが大切。歯ブラシの毛先の当て方を親子で確認しながら、隅々まで丁寧に磨く練習をしましょう。

一方で、生えたばかりの永久歯はむし歯になりやすい状態がしばらく続きます。そのため、磨き残しが無くなるまでは仕上げ磨きを続けるのが望ましいでしょう。市販の「染色液」で磨き残しが無いかチェックすることもおすすめです。

 

 

 

子どもの歯みがきに対しては、「これで本当にいいのだろうか?」と親御さんが不安に感じてしまうことも少なくありません。そんなときは、歯科医院で定期的なチェックを受けるのがおすすめ。年齢やお口の状態にあったアドバイスを受けることで、毎日のケアの質がぐんと高まります。

さらに、小さいうちから歯医者さんに通う習慣をつけておくと、治療が必要になったときにもスムーズに対応できるようになります。ぜひ歯医者さんと二人三脚でお子さまの健やかな成長を見守っていきましょう。

 

 

市名坂歯科医院
〒981-3117 宮城県仙台市泉区市名坂原田20-11
TEL:022-375-0011
URL:http://www.ichinazaka-dc.com/
Googleマップ:https://g.page/r/CSXgMeYScZNaEAE?gm

2025年05月07日 11:05|コメント(0)トラックバック

5月休診日情報

2025年04月24日 11:56|コメント(0)トラックバック

座敷童

こんにちは。市名坂歯科医院です。
新社会人にとって楽しみなものといえば、
初任給ではないでしょうか。


「何に使おうか」と心はずませる姿を
見ていると、昔の自分が蘇るようです。
希望にあふれる後輩たちに負けないよう、
初心に返って日々の診療に励んで参ります。



さて、先日、
幸運を運ぶ座敷童が住んでいると有名な
角田市のマルセンさんへ行きました!



地域に根付いた昔ながらの商店。
しかし、全国や海外からも多くの人が訪れる
パワースポットです。



店の中に座敷童が住む蔵があり、
たくさんの有名人の写真やサインがずらり。



素敵な日々を送れることに期待!
皆様もぜひ行ってみてください。

市名坂歯科医院
〒981-3117 宮城県仙台市泉区市名坂原田20-11
TEL:022-375-0011
URL:http://www.ichinazaka-dc.com/
Googleマップ:https://g.page/r/CSXgMeYScZNaEAE?gm

2025年04月18日 15:10|コメント(0)トラックバック
ページトップ