医院ブログ|仙台市 泉区の市名坂歯科医院

医院ブログ

医院のブログ

歯の衛生月間から

ここ最近雨が続きどんよりとしたお天気が続きましたが、

今日は久しぶりの快晴で夏らしいお天気になりましたね1 (97).gif1 (58).gif

6月の歯の衛生月間から2ヶ月が経とうとしておりますが、

今もキシリトールを継続して続けて頂いてる患者様が多くいらっしゃいます1 (4).gif

試していただいている患者様からは「一口食べただけで市販品との違いがわかった!」

「入れ歯だけど歯にくっつきにくくて良い!」「虫歯予防のために習慣的に噛むようになった」

などとたくさんの嬉しいお言葉をたくさんお聞きし、私達もうれしい限りですicon_cry.gif1 (59).gif

キシリトールは忙しい方にも気軽に出来る虫歯予防なのでみなさんも是非、

キシリトールガムを噛む習慣をつけましょう1 (125).gif

随時販売しておりますのでまだ試していない方は是非試してみてくださいね1 (20).gif1 (117).gif

 

2017年08月23日 12:23|コメント(0)トラックバック

新人セミナー

こんにちは1 (23).gif高橋です!

春に入社して4ヶ月ほど経ちますが、

まだまだ新人なので

7月から10月まで、月に1回

歯科のセミナーに参加しています1 (48).gif

全国の新人スタッフの皆さんと交流しながら

講師の方や先輩衛生士のお話を聞いています1 (63).gif

このセミナーを通して

歯科衛生士として、人として

成長できるようにがんばります1 (98).gif1 (33).gif

 

2017年08月19日 10:51|コメント(0)トラックバック

お知らせ

8月1日から11月30日まで

後期高齢者歯科健診が始まりました(無料)この機会に嚥下機能チエック・口腔内健診を受けましょう

対象者の皆様、当医院でメンテナンス、治療を受けている方、初めての方も

案内状と問診票お持ちになりいらしてください。

(あらかじめお電話いただくと、待ち時間少なく出来ます)

 

2017年08月09日 13:15|コメント(0)トラックバック

夏は口臭も⁇

ここ数日、過ごしやすい日が続いていますね1 (16).gif

暑かったり寒かったりですが

体調などは壊してないですか1 (125).gif??

夏は食欲不振などで

ついつい冷たい食べ物や飲み物

のど越しのいいものばかり

選んでしまいがちですよね1 (47).gif1 (44).gif

ここで注意してほしいのが口臭です1 (69).gif

夏だけでなく、朝ご飯を抜かしたり、

朝食をゼリー状の栄養補助食品等で済ませている人も、

口臭がキツくなる傾向にあるようです。

一般的に、口臭の主な原因は、舌苔だといわれています。

舌苔とは、舌表面に付着している白くて苔っぽいもののこと。

口の粘膜は、皮膚の垢と同じように古くなった細胞が剥がれ落ち、

舌の上に白く溜まって腐敗し、それが舌苔にicon_eek.gif

さらに、食べ物のカスからも成り立っています。

歯を丁寧に磨いても、舌苔があると口臭は防げません1 (82).gif

だからといって舌磨きはNGです1 (4).gif

なぜ舌苔が増えるのか1 (44).gif

それは食事に原因があるようです。

よく噛んで食べると、飲む込む前に食材を塊のような形状にしていること、ご存じですか?

この塊を、医学用語で“食塊(しょっかい)”といいます1 (63).gif

ゴクンと飲む込むときに、食塊が舌の上を摩擦し、掃除してくれるのです1 (33).gif

夏バテ防止のためにもしっかり噛んで食べることが大事なんです1 (91).gif

 

 

2017年08月07日 12:04|コメント(0)トラックバック

暑い夏!

毎日暑い日が続いていますが、夏バテしていませんか?

日中の暑さ、冷房による温度差、食欲減退、、、、

お口の中も夏バテしているかもしれません。

特に歯周病は、免疫力が下がると歯周病菌が活発になり

悪化する傾向があります。

毎日、歯磨きをしていても、落としきれない汚れによって

虫歯や歯周病が進行する場合があります。

定期的に「PMTC」を受けて、歯周病予防をしましょう。

2017年07月28日 13:54|コメント(0)トラックバック

夏の口内炎

暑さが厳しいですね・・・1 (89).gif

夏は口内炎になりやすいそうです。紫外線を浴び、日焼けした肌は

回復するためにビタミンCを使うので、体内のビタミンCは不足します。

また、汗とともにビタミンやミネラルも流れ出てしまいます。

また、そうめんなどの麺類が多くなりがちなため、糖質中心になり

ビタミンBも不足しがちです。

口内炎は自身の身体が弱っているシグナルとして現れるのです。

食欲も失いがちですが、バランスよく、美味しく食べて元気に夏を

乗り切りましょう1 (32).gif

2017年07月22日 18:37|コメント(0)トラックバック

はじめまして!

皆さん、はじめまして1 (33).gif

4月から入社しました高橋です!

出身は青森県で

この春、仙台に引っ越してきました1 (24).gif

3ヶ月経ってもまだ慣れないことばかりですが

前向きに明るくがんばります1 (80).gif

よろしくお願いします1 (20).gif1 (94).gif

 

2017年07月11日 14:13|コメント(0)トラックバック

入れたまま寝れる入れ歯

東日本大震災後、地震で入れ歯をなくしたという患者さんが何人もいらっしゃいまいした。

4月8日の大きな余震は深夜でしたからね。入れ歯をはずしてお休みの方も多かったでしょう。

でも、ミラクルデンチャーの場合、1日中装着しておくことも可能です。

ですから、万一夜中に何かあっても入れ歯は口の中に入っていますので探す必要はありません。

安心してお休みください。

 

これまで来院された患者様から受けた質問を基にお話して来ましたが、

ミラクルデンチャーのすばらしさをお伝えすることができたでしょうか。

ただ、ミラクルデンチャーが入れれるのは自分の歯が残っていることが前提です。

今の入れ歯に不満がある方、作り替えを考えている方は自分の歯が残せる内に

早めにご相談ください。

2017年07月11日 12:56|コメント(0)トラックバック

仙台市デンタルケア・歯周病検診スタート

仙台市では、7月から(受診票が送付されてる方に限りますが)

20歳、30歳、40歳、50歳、60歳、70歳の方の

デンタルケア・歯周病検診を開始しました。

料金は(保険種類により異なりますが、)無料または500円です

是非この期間中対象の方は、受診ください。

「久しくお口を診てもらってないなあ1 (110).gif」という方、お電話お待ちしております1 (91).gif

2017年07月04日 11:54|コメント(0)トラックバック

ミラクルデンチャーの種類と違い

今日はミラクルデンチャーの種類と

その違いについてお話しましょう。

ミラクルデンチャー金属床とミラクルフィットの2種類があります。

・金属床は強固な金属のフレームを使用してるので

強い咬む力に対して丈夫でたわみにくい為

長く使っていても変化が起きにくく安定した状態が保てます。

・金属は丈夫なのでプラスチックでは不可能な

義歯の縁を薄くすることができる為

義歯を使用していて一番気になる

上あごの前歯の部分の違和感を軽減することができます。

・金属床と言っても見えない部分に金属を使用するので

審美的にはミラクルフィットと遜色ありません。

 

・ミラクルフィットはプラスチック義歯です。

保険の義歯よりは小さく、軽く、製作できますが

強度を保つためにはある程度の厚みが必要です。

・ミラクルデンチャーも日々進歩し改善されてきてます。

強度を増すための工夫もされてきてますが

咬む力が強い方、違和感をより軽減したい方は

金属床の方が良いと思われます。

2017年07月03日 18:32|コメント(0)トラックバック
ページトップ