月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
こんにちは。市名坂歯科医院です。
お盆が過ぎ、夏の終わりが見えてきました。
皆さんのなかには、そろそろ夏休みを終え、
学校や仕事に戻る準備を始める方も
多いかと思います。
爽やかな笑顔で新しいスタートを切るために、
歯科医院でお口の健康チェックも
忘れずに済ませておきましょう!
さて、“新しいスタート”にちなみ
今回は皆さまに重要なお知らせです。
市名坂歯科医院は
11月2日に移転開業いたします。
新しい建物は写真のとおり
すでにほとんど出来上がっております。
なお、移転に伴い
10月20日から11月1日までは休診させていただきます。
患者さまにはご迷惑をおかけいたしますが
何卒ご理解いただきますよう、よろしくお願いいたします。
まだ少し先の話ではありますが
移転先でもスムーズに変わらぬ診療ができるよう
しっかり準備を進めてまいります。
【医院からのお知らせ】
10月20日から11月1日まで移転準備のため休診
市名坂歯科医院
〒981-3117 宮城県仙台市泉区市名坂字原田3-14
TEL:022-375-0011
URL:http://www.ichinazaka-dc.com/
Googleマップ:https://g.page/r/CSXgMeYScZNaEAE?gm
こんにちは。院長の佐藤です。
猛暑の続く8月、冷たいものを飲む機会が増えますね。
こんな時、飲みものに入っている氷をついついガリガリかじってしまう、という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
このように、氷や飴などの硬いものを噛んでしまいがちな方は歯が割れてしまうリスクが高まるため、注意が必要です。歯が割れてしまうと、割れ方によっては思わぬ結果を招くことがあります。
● 歯が割れるとどうなる!?
歯が割れる場合、「欠ける」、「亀裂が入る」などさまざまなパターンがあります。
程度が軽ければ、つめもの治療で済むこともあります。ところが、損傷が深部に達すると、神経を抜かなければならなくなることもあり、最悪の場合には、抜歯になってしまうこともあります。
神経をとると、歯の異変を感じ取る大事なセンサーが失われてしまい、抜歯になると、人工物で歯を補う治療が必要となってしまいます。
● あなたは大丈夫?歯が割れやすくなる条件とは
歯の割れやすさは「歯にかかる力」と「歯の状態」によって左右されます。
まず、噛む力が強い人は当然ながらリスクが高いと言えます。特に咬筋が発達している方、例えばエラが張っている方はその傾向が強いと考えるといいかもしれません。このような方は夜間の就寝中やスポーツ時などに歯ぎしり・食いしばりをしている場合、歯が割れる危険性がグンと上がります。歯ぎしりや食いしばりは、体重以上の力がかかると言われているので、それが繰り返されると歯が割れてしまうのも納得できますね。
次に氷や飴、スルメ、ナッツ類、フランスパンなどの硬いものを習慣的に好んでよく食べていると、歯にヒビが入り、割れてしまいやすくなります。
また、治療で神経をとった歯も割れてしまうリスクが高くなります。神経をとってしまうと、歯に栄養が行き渡らなくなるので、枯れ木のような状態になり、歯自体がもろくなります。
実は割れてしまう歯の多くは神経のない歯なのです。
● 歯が割れないようにするために
歯に過剰な力がかからないようにするためには歯科医院で就寝用やスポーツ用のマウスピースを作るのがおすすめです。また、硬い食べものを習慣的に食べる事は控えるようにしましょう。
しかし、歯が割れるリスクを下げるために何よりも大切なのは、歯を弱くしないようにする、つまり、神経をとらないで済むようにすることです。
そのためには、むし歯で神経を失わないように、「日ごろのセルフケア」と「定期的な歯科医院でのケア」をきちんとしておくことが大事です。
ぜひ、今からでも実行してみてくださいね!
市名坂歯科医院
〒981-3117 宮城県仙台市泉区市名坂字原田3-14
TEL:022-375-0011
URL:http://www.ichinazaka-dc.com/
Googleマップ:https://g.page/r/CSXgMeYScZNaEAE?gm
こんにちは。市名坂歯科医院です。
夏空に輝く太陽が眩しい季節になりました。
そんな太陽のような花といえば、
やはりヒマワリですね。
暑さに負けず、陽の光に向かって
ぐんぐん背を伸ばす姿には
たくましさを感じます。
私達もヒマワリのように背筋を伸ばして、
日々診療に励み、成長を続けていきたいと思います。
さて、こちらはキャンセル対策のため、
前月より患者の皆様にお配りしている資料です。
とてもありがたいことに
当院を受診してくださる患者様が増えておりますが、
当日キャンセルや無断キャンセルされる方も
増えてきているため、
キャンセルポリシーを設けさせていただきました。
当日キャンセル・無断キャンセルを
一定回数以上された患者様は、
次回以降の事前のご予約はできなくなります。
ご希望された日の前日、
あるいは当日朝に空きがある場合に限り、
急患扱いで対応させていただくことになりましたので、
ご留意ください。
急なキャンセルをされる患者様がおられる反面、
早く治療を進めたいのに
予約を待ってくださっている患者様や、
お忙しい中スケジュールを調整して
当院へお越しくださる患者様も多くいらっしゃるため、
このようなかたちを取らせていただきました。
よりよい診療のため、皆様、
ご協力賜りますようお願い申し上げます。
【医院からのお知らせ】
お盆休み 8/11~15 まで
市名坂歯科医院
〒981-3117 宮城県仙台市泉区市名坂字原田3-14
TEL:022-375-0011
URL:http://www.ichinazaka-dc.com/
Googleマップ:https://g.page/r/CSXgMeYScZNaEAE?gm
こんにちは。院長の佐藤です。
7月に入ってもジメジメとした日が続きますね。
気温も湿度も高くなるこの時期は、気を緩めると浴室や洗面台のすみにカビが発生してしまうこともしばしばです。何かと厄介なこのカビ、実はお口の中にも発生してしまうことがあります。
● お口の中にカビ?「口腔カンジダ症」とは
お口の中に発生するカビによって、「口腔カンジダ症」と呼ばれる病気になることがあります。舌や頬、上あごの粘膜に、白っぽいものが斑点状・線状・苔状に付着するのが特徴です。この白い付着物はガーゼなどでこすると簡単に剥がれますが、剝がすと赤くただれていたり、場合によってはヒリヒリとした痛みや出血を伴ったりします。
原因となるのは「カンジダ・アルビカンス」というカビ菌の一種で、実は誰のお口の中にも普通に存在します。「口の中にカビ菌がいる」と聞くと驚くかもしれませんが、カンジダ菌は感染症を引き起こす能力が低い細菌のため、健康な人が口腔カンジダ症を発症することは非常にまれです。
● お口のカビは体調不良のサインの可能性も
健康であれば発症しにくい口腔カンジダ症ですが、乳幼児や高齢者、妊婦、免疫不全症、がんの治療中など、体力や抵抗力が弱っている方は発症しやすいので注意が必要です。
また、家の中のカビと同様に、お口の中が不潔な状態が長く続くと、菌が増殖して口腔カンジダ症を発症しやすくなります。お口の乾燥(ドライマウス)や入れ歯の清掃不良などにも要注意。
ただ、仮に発症してもお口の中の清掃を徹底し、抗カビ菌薬を含むうがい薬や塗り薬を使うことで治すことができます。
● 体のSOSを見逃さないために
口腔カンジダ症はむし歯・歯周病ほど身近な病気ではないものの、誰もが発症する可能性のある病気です。普段はお口の中でおとなしくしているカンジダ菌ですが、体の抵抗力が落ちてくると、途端にその動きは活発になります。
一方で、口腔カンジダ症は痛みなどの自覚症状がないことも多く、何となく体に不調を感じながらも、放置されることが珍しくありません。
お口の健康は体の健康のバロメーターになることも多いため、日ごろから歯科医院で定期的にチェックを受けながら体のSOSをいち早く察知していきましょう。
市名坂歯科医院
〒981-3117 宮城県仙台市泉区市名坂字原田3-14
TEL:022-375-0011
URL:http://www.ichinazaka-dc.com/
Googleマップ:https://g.page/r/CSXgMeYScZNaEAE?gm
こんにちは。市名坂歯科医院です。
ジメジメと蒸し暑い季節となりました。
この時期は食品の腐敗や
細菌の繁殖が進みやすくなるため、
食事の衛生管理には十分ご注意ください。
また、歯ブラシについた細菌にも注意が必要です。
歯ブラシは濡れたまま放置してしまう方も多いですが、
そのような状態だと細菌が繁殖してしまいます。
もともと1か月程度で交換するのがおすすめですが、
この季節は特に意識して、
歯ブラシを清潔に保つように心がけましょう。
そこで、当院では、
オススメの歯磨剤と歯ブラシのセット
を販売をしています。
今回のセットは、
歯周病予防と虫歯予防がテーマ
です。
ご自身でお使いになるのはもちろん、可愛くラッピングもしていますので、
大切な方へのプレゼントにもいかがでしょう?
ご来院された時だけではなく、
お家でもより良いお口の健康を保つための
お手伝いをさせていただきたいと
考えております。
ぜひ、歯周病・虫歯予防のため、
また、歯ブラシを清潔に保つために、
ご使用になってはいかがでしょうか。
気になることなどあれば
お気軽にスタッフにお声がけ下さい。
市名坂歯科医院
〒981-3117 宮城県仙台市泉区市名坂字原田3-14
TEL:022-375-0011
URL:http://www.ichinazaka-dc.com/
Googleマップ:https://g.page/r/CSXgMeYScZNaEAE?gm
こんにちは。院長の佐藤です。
今月は「歯と口の健康週間」がありますが、ご存じでしょうか。6月4日が6(む)と4(し)の語呂合わせで、「むし歯予防デー」と言われており、それに合わせて4日~10日に実施されます。
予防の習慣を身に着け、歯を失うことなくいつまでも自分の歯でしっかり食事をしようという主旨となっています。
さて、それでは歯を失う原因のNo.1はなんでしょうか。
それは「歯周病」です。
歯周病は歯を失う原因になるだけでなく、悪化するとさまざまな病気のリスクを高める恐ろしい病気です。
実は、女性は男性に比べて歯周病リスクが高い傾向にあると言われています。
● 女性の歯周病リスクが高い理由
女性のリスクが高い理由として、まず挙げられるのは「女性ホルモンの影響」です。
歯周病を引き起こす細菌の中には、女性ホルモンを好む細菌がいます。女性には女性ホルモンが増える時期がありますが、その際に女性ホルモンを好む歯周病菌も増えてしまうのです。
また、他にも「女性はだ液の分泌量が男性よりも少ない人が多い」ということも挙げられます。だ液には、お口の中を健康・清潔に保つ働きがありますので、それが少ないと細菌が繁殖しやすい環境、つまり歯周病リスクが高い環境になってしまいます。
● 歯周病が悪化しやすい2つのタイミング
特に次の時期には十分注意が必要です。
・思春期(女性ホルモンが増える)
・性成熟期(女性ホルモンが最も多くなる)
特に妊娠中の歯周病の悪化は早産や低体重児出産を引き起こすことも。
また、出産後には育児の忙しさからご自身の歯みがきがおろそかになりがちです。その結果、出産・子育てを期に歯周病になってしまうケースも多いと言われています。
そのため、出産前後の女性は特に、歯周病対策をしっかりと行う必要があります。
● 歯周病トラブルを避けるために
歯周病トラブルを避けるためには、丁寧な歯みがきやバランスの取れた食生活、禁煙などが基本となります。
それだけでなく、歯周病予防のためには、歯科での定期的な検診などのプロのケアを受けることも大切です。
歯科医院ではセルフケアでは除去することができない、歯石を除去することができます。
実は、歯石は単なる汚れではなく、細菌のかたまりが固まったもの。放っておくと歯周病の原因となってしまうのです。
歯周病リスクの高い時期でも、プロの助けを借りて、歯周病を効果的に予防していくことができます。ぜひ、お気軽にご相談ください。
市名坂歯科医院
〒981-3117 宮城県仙台市泉区市名坂字原田3-14
TEL:022-375-0011
URL:http://www.ichinazaka-dc.com/
Googleマップ:https://g.page/r/CSXgMeYScZNaEAE?gm
こんにちは。 市名坂歯科医院です。
ゴールデンウィークは皆様、
どのように過ごされましたか?
お出かけされた方、
ご自宅でゆっくり過ごされた方、
それぞれいらっしゃるでしょう。
リフレッシュして気分一新、
5月の残りの日々も
清々しい気持ちで過ごしていきましょう!
さて、私はといえば、ゴールデンウィーク中、
青森の実家
に帰省しておりました。
今回はその実家の様子を紹介したいと思います。
この、白くて綺麗な花は、
実家で栽培しているリンゴの花
です。
これでも今年は花が少ないのだそう。
こちらの青い小屋は、リンゴ畑で飼っている
マメコバチという蜂の巣です。
この蜂が受粉作業をしてくれるお陰で、
毎年おいしいリンゴの実がなります。
こちらの山は津軽富士と呼ばれる岩木山
です。
天気が良かったのできれいに見えました。
久しぶりに帰郷して、生まれ育った場所は良いものだなと
しみじみと感じました。
休暇が明けてしばらく経ちますが、
これからも皆様の歯の健康をお守りするべく
頑張って参りまいりますので、
どうぞよろしくお願いします。
市名坂歯科医院
〒981-3117 宮城県仙台市泉区市名坂字原田3-14
TEL:022-375-0011
URL:http://www.ichinazaka-dc.com/
Googleマップ:https://g.page/r/CSXgMeYScZNaEAE?gm