医院ブログ|仙台市 泉区の市名坂歯科医院

医院ブログ

医院のブログ

歯ぎしり

みなさん、こんにちはicon_biggrin.gif

季節の変わり目や新生活などで、ストレスや疲れがたまりやすい

時期ですね1 (70).gif

みなさんは、朝起きた時や夕方など、顎が疲れていたり、歯がしみ

るような感じがしたり、お口が開けにくかったりしたことはありませ

んか?そういった経験のある人は、無意識のうちに歯ぎしりをしたり、

歯を食いしばったりしていることがあるかもしれません。この、歯ぎ

しりや食いしばりは、「ブラキシズム」とも言われ、ストレスや疲れ

などが大きく関わっていて、眠りの浅い時に起こりやすいと言われて

います。

ブラキシズムには大きく分けて3つの種類があります。

①グラインディング

就寝中にギリギリ・コリコリと上下の歯をすり合わせる歯ぎしり

②タッピング

カチカチと上下の歯を素早く咬み合わせる歯ぎしり

③クレンチング

上下の歯を強く噛みしめたり、食いしばったりする

歯ぎしりや食いしばりによる悪影響

①歯ぎしりや食いしばりでは、非常に強い力が顎関節に掛かります。

これが、顎関節症の原因となることがあります。

②知覚過敏の原因となることがあります。

③歯周病が悪化することがあります。

④重症化すると、歯が極度にすり減ったり、最悪の場合、歯が破折

してしまうことがあります。

⑤頭痛や肩こりなどの原因となることがあります。

また、歯ぎしりは大人だけでなく、子供も歯ぎしりをします。

10歳以下の子供では、3人に1人の割合で歯ぎしりをしていると

言われています。

子供の歯ぎしりの音が大きくて、心配されているお母さんも多いと

思いますが、その原因は成長の過程で起きるものが大半で、心配の

いらないものが多いです。

子供の歯ぎしりは、歯が生えたばかりの赤ちゃんの頃から始まります。

歯ぎしりにより、乳歯を摩耗させることで同時に永久歯の生えてくる

位置を確定させています。また、上顎を鍛えるためとも考えられてい

ます。ただ、全て永久歯に生え変わった後も歯ぎしりが続いているよう

な時は、ストレスによるもの、歯並びの問題、癖などの可能性もあるの

で、一度、歯科を受診してみたほうが良いかもしれません。

大人も子供も治療が必要となれば、多くの場合、マウスピースを作り、

装着して就寝することにより、歯や顎関節に掛かる負担の軽減を図ります。

また、ブラキシズムは起きている時に行っていることもあります。

自分で気づいたり、誰かに指摘されたりした場合、まずは「意識する」

事が大事です。家事や仕事、テレビなど、何かに夢中になっている時、

噛みしめたり、食いしばったりしていないか、意識してみましょう1 (109).gif

 

 

 

 

 

2019年04月27日 13:32|コメント(0)トラックバック

おやつとむし歯

皆さん、こんにちはicon_biggrin.gif

今回はおやつとむし歯の関係についてお話します1 (45).gif

 

皆さんのご家庭ではお子さんのおやつの時間は決められていますか?

実は、虫歯予防で一番大切なのは『おやつの与え方』なんです1 (36).gif

だらだら食べてしまうと、お口の中の歯垢(プラーク)は酸性状態になってしまいます。

酸性状態になると、酸が歯を溶かしてむし歯を進行させてしまいます。

特に乳歯は、エナメル質が薄く象牙質がもろく弱いので気を付けないといけません1 (82).gif

 

ですので、おやつの時間はしっかり決めて、それ以外の時間は与えないようにしましょう1 (48).gif

おやつは3歳までは1日2回、3歳を過ぎたら1日1回が目安になります。

おやつの量も与えすぎないよう、注意が必要です。

与えすぎると、食事が食べれなくなったり、食生活のリズムが崩れる原因にもなりかねません。

また、空腹状態になってから与えることも大切です1 (92).gif

 

また、むし歯菌は糖分が大好物です。

なので砂糖を沢山使ったお菓子は、当然むし歯になりやすくなります。

特にキャラメルのように歯に引っ付きやすいもの、飴のように長時間口に入れているものは、

与えすぎないようにしましょう1 (36).gif

子供にとって『おやつ』は栄養を補う『食事の一つ』です。

歯の健康はもちろん、栄養面でも優れたおやつを与えてあげたいですよね。

例えば、チーズや牛乳などの乳製品

とうもろこしやジャガイモなどの野菜

季節のフルーツなどがおススメです1 (48).gif1 (83).gif

 

乳製品や野菜、甘くないポテトチップスやせんべい、ナッツ類は

砂糖が少なく、歯に引っ付きにくいため

むし歯になりにくいおやつです。

逆に、砂糖を沢山含み、食べ終わるまでに時間がかかり

しかも歯にくっつく

ガムや飴、キャラメル

はむし歯になりやすいおやつです。

アイスクリームやプリン、ゼリーは砂糖を多く含んでいますが

すぐに食べ終わり、歯にもくっつく時間が短いので

どちらかと言うとむし歯になりにくいおやつと言えます1 (92).gif

 

また、食べ物以外にも糖分の多さに気付きにくい飲み物にも注意しましょうicon_eek.gif

一見、体によさそうなスポーツドリンクや乳酸菌飲料には砂糖がたっぷり入っています1 (45).gif

テレビのCMなどにより多くの方は市販されているイオン飲料は体によいと考えています。

汗をかいた時や入浴後やのどが渇いた時に積極的に与える傾向があるようです。

糖質が極めて高いので量に注意して与えて下さいね1 (58).gif

また、夕食後の間食にも注意しましょう1 (45).gif

唾液には歯を守る働きがありますが、就寝中は分泌が減少します。

夕食後は甘い飲み物、間食は避け、

歯磨きをして寝る習慣をつけましょう1 (92).gif

 

 

 

 

 

 

 

 

2019年04月10日 13:44|コメント(0)トラックバック

お口と花粉症

みなさんこんにちは!高橋です1 (32).gif

 

2月から本格的に花粉のシーズンにはいり

今スギ花粉がピークを迎えていて

いろいろと辛い方もいるのではないでしょうか1 (89).gif

東北でも例年よりやや多い見込みだそうです。

実は春には花粉症だけでなく

歯のトラブルも多いことはご存知でしたか?

花粉症と歯には以外にも密接なかかわりがあるんです1 (80).gif

 

最近気温の変化が激しいですが、

このような天候が続くと、

体調を崩しやすくなります

それは急な変化に体が対応しようと頑張りすぎて

免疫力が下がってしまうからです

特に歯ぐきなどの末端の組織は

免疫力が下がりやすいので注意が必要です

免疫力が下がってしまうと

急にお口の中の細菌に負けて

急性の歯周病になってしまうこともあります

 

花粉症の主な症状の一つに

鼻水・鼻づまりがありますが

ひどくなると鼻で呼吸ができないという方も

いるのではないでしょうか?

実はこの症状こそが

歯周病を招く原因のひとつになることもあります

鼻呼吸ができないと

自然と口呼吸になります

そうすると、

口の中の水分が蒸発して

カラカラに乾いてきます1 (17).gif

口の中にいる細菌は

乾燥状態で繁殖しやすいため

その状態が続くと歯の周りに

歯垢(プラーク)が付きやすくなってしまいます

これが歯周病の原因となっているのです1 (17).gif

花粉症の症状が重いひとは

こまめに水分補給をするなど

できるだけお口の中の水分が

なくならないように気を付けましょう1 (80).gif

 

また、花粉症で歯が痛くなるかもしれないことを

知っていますか?1 (47).gif

皆さんも一度は聞いたことがあるかもしれませんが

鼻から頬にかけて「副鼻腔」という空洞があります

その副鼻腔が炎症を起こすと副鼻腔炎(蓄膿症)になってしまいますicon_sad.gif

副鼻腔は上の奥歯のすぐ近くにあり

そこで炎症を起こすと

上の奥歯が痛いと勘違いしてしまうことがあります1 (89).gif

この炎症を放置してしまうと

重症化して手術などになってしまうこともあるので

そうなる前に痛みが出たら

歯科や病院を受診しましょう1 (27).gif

 

まずはとにかく免疫力を下げないようにすることです1 (80).gif

気温差が激しいと体調を崩しやすくなりますが

それに負けないよう、栄養のあるものを食べたり

しっかり睡眠をとるよう、心がけましょう1 (87).gif

季節の変わり目は体だけじゃなく

お口の中にとっても危険な時期です

特に春先はちょうど花粉のシーズンと重なるので

花粉症の人は特に警戒が必要です1 (47).gif

すでに花粉対策はばっちり1 (48).gifという方も

この春は今一度「お口の中・歯の健康」を意識してみてください

 

むし歯の治療だけではなく

定期的に検診にいらして

お口のトラブルなど

お気軽にご相談してください1 (6).gif

2019年04月02日 10:12|コメント(0)トラックバック
ページトップ