こんにちは。市名坂歯科医院です。
今年も残すところ、あと数日となりましたね。
一年の終わりには、
細かいところまでキレイにして、
気持ちよく新しい年を迎えたいものですね!
お口の中の大掃除は、当院にお任せください。
年末年始のごちそうは、
ご家族揃って、
健康な歯で!
さて、年末年始の前には、
クリスマスも大切なイベントですね。
当院でもツリーを飾り、空間が華やぎました。
みなさまは、クリスマスにどのようにお過ごしになるのか
ご予定はお決まりでしょうか。
今年は24日、25日が週末にあたるので、
どんなクリスマスにしようか、
計画を考えるのも楽しい時間ですね。
心配ごとが多い昨今ですが、
みんなで日常を盛り上げていきましょう。
市名坂歯科医院
〒981-3117 宮城県仙台市泉区市名坂字原田3-14
TEL:022-375-0011
URL:http://www.ichinazaka-dc.com/
Googleマップ:https://g.page/r/CSXgMeYScZNaEAE?gm
こんにちは。市名坂歯科医院です。
秋が深まってきた今日この頃、
皆様いかがお過ごしでしょうか。
空気の乾燥や食事の量が増えることで、
お口の環境が乱れがちなこの季節。
実は口内環境と体調は、密接に関係しているんです。
今日ご紹介するのは、「バクテリアセラピー」 。
善玉菌を利用してお口の中にいる菌のバランスを取ることで、
全身疾患の予防に繋げることを目指します。
当院でバクテリアセラピーで使用しているアイテムはスウェーデン発のデンタル予防サプリメントBioGaia(バイオガイア)社の製品です。
口腔内の「菌質改善」により、歯周病、感染症の発症予防を図る最新のスウェーデン式バクテリアセラピーです。天然のプロバイオテクスを摂取して人体常在菌のバランスを健常化することにより、感染症予防や、治療加速をめざす最新の予防医学理論になります。
健康な体は、健やかなお口から!
虫歯がない方も油断はせず、定期的に
自分のお口の中を気にしてみてくださいね。
【医院からのお知らせ】
〈12月の休診日〉
・12月20日(火)は院内研修のため、休診となります。
〈年末年始の休診日〉
・12月28日(水)午後~1月4日(水)まで、休診となります。
市名坂歯科医院
〒981-3117 宮城県仙台市泉区市名坂字原田3-14
TEL:022-375-0011
URL:http://www.ichinazaka-dc.com/
Googleマップ:https://g.page/r/CSXgMeYScZNaEAE?gm
こんにちは。市名坂歯科医院です。
朝晩肌寒い日が多くなりましたね。
秋もよりいっそう深まり、
色鮮やかな紅葉が美しい季節になりました。
通勤途中の街路樹もきれいに色づいていて
思わず写真を撮ってしまいました。
秋晴れの空に赤が映えて
目が覚めるような美しさでした。
朝にきれいな景色に出会えると
清々しい気持ちになりますね。
気が引き締まり、歯科治療にも力が入ります。
これからの季節、
日々変化する景色の美しさに目を向けながら
過ごしていきたいと思います。
市名坂歯科医院
〒981-3117 宮城県仙台市泉区市名坂字原田3-14
TEL:022-375-0011
URL:http://www.ichinazaka-dc.com/
Googleマップ:https://g.page/r/CSXgMeYScZNaEAE?gm
こんにちは。市名坂歯科医院です。
秋になり涼しい日が増えてきましたね。
空気が澄んでいるように感じる空の下、秋の七草を探しながら公園を散策
するのも、楽しい季節になりましたね。
今年は早い時期から暑い日が続き、アサガオがたくさん咲きました!
突然ですが、アサガオの名前の由来、花言葉をご存知でしょうか?
名前の由来は、朝に花が咲くから「アサガオ」と思われがちですが
実際は朝の容花という意味があり、容花とは、容姿の美しい花のことで
朝の美人の意味になります。
また、花言葉は実は色によっても違いまして
写真の紫のアサガオだと、冷静・平静となり、これはかつて日本で紫色が
高貴な人が身に着ける色、とされていて、人の上に立つものは冷静沈着でないといけない、ということのようです。
花言葉って、奥が深いですよね!
これらを知ってからアサガオを見ると、今までと違った見方ができるのでは
ないでしょうか?
そんなアサガオの季節の夏も終わりに近づいています。
少し寂しい気持ちもありますが
来年の夏も可愛いお花が咲くのが楽しみです♡
【医院からのお知らせ】
10月13日(木)は研修のため午後は休診となります。
市名坂歯科医院
〒981-3117 宮城県仙台市泉区市名坂字原田3-14
TEL:022-375-0011
URL:http://www.ichinazaka-dc.com/
Googleマップ:https://g.page/r/CSXgMeYScZNaEAE?gm
こんにちは、市名坂歯科医院です。
いつの間にか日中は汗ばむような季節となりましたね。早くも雨が続き、今年は梅雨入りが早そうな気配ですね。皆様お変わりございませんでしょうか。
さて、写真はゴールデンウィーク明けの診療日に撮影したものです。
久しぶりに緊急事態宣言のない連休となりましたね。
スタッフルームには、こんなにお土産がいっぱい集まりました!
みんな、どこへお出かけだったのかな?(笑)
6月は祝日がないので、次は7月の海の日までお仕事を頑張ろう!
市名坂歯科医院
〒981-3117 宮城県仙台市泉区市名坂字原田3-14
TEL:022-375-0011
URL:http://www.ichinazaka-dc.com/
Googleマップ:https://g.page/r/CSXgMeYScZNaEAE?gm
こんにちは。院長の佐藤です。
5月2日は「八十八夜」でしたが、
皆さんはどんな意味があるのかご存じですか?
「八十八夜」とは、
立春から数えて88日目のこと。
八十八という漢字を組み合わせると
『米』になることや
末広がりで縁起が良いとされる
『八』が重なることから
稲作をする人々にとても大切にされてきました。
お米は日本人にとって大切な主食の一つですが、
よく見ると「歯」という文字にも
「米」が含まれていますよね。
さて、稲の成長と同様、私たちの歯も
乳歯から「生え変わり」という形で
永久歯に成長します。
ところが、10人に1人程度の割合で
数本の永久歯が生えてこない方がいらっしゃいます。
このように
本来あるべき歯が生えてこないことを
『先天性欠如(せんてんせいけつじょ)』
と言います。
■先天性欠如が起きるしくみ
先天性欠如は、何らかの原因により
『歯胚(しはい)』が作られないことで起こります。
歯胚とは、歯のもととなる芽のこと。
この歯胚が作られるのは、
なんと生まれる前。
永久歯の歯胚ですら、
まだお母さんのお腹の中にいる、
胎生3か月半ごろに作られます。
そこから数年の時間をかけて
あごの骨の中で大きくなり、
やがて乳歯が抜け落ちたあとに
ようやく歯ぐきから顔を出します。
しかし、先天性欠如の場合は
そもそも歯胚がないため、
歯が生えてこないのです。
歯胚が作られない原因は、
・遺伝
・胎児の頃の栄養不足
・母体の全身疾患
・母体に対する薬の副作用
などと考えられていますが、
はっきりとした原因はわかっていません。
■先天性欠如が見つかったら…!?
「永久歯が生えないのなら
乳歯を一生使えるようにすれば…」
と思う方もいるかもしれませんが、
乳歯は歯の根っこが短く
抜けやすくなっています。
さらに永久歯と比べて
歯質(エナメル質など)が弱く、
歯の修復も遅いため、
むし歯の進行も早い傾向に。
そのため、
「乳歯を一生使い続ける」のは
残念ながら現実的ではありません。
ですが、
先天性欠如が見つかったとしても、
慌てる必要はありません。
先天性欠如は
・どこの歯が足りないか
・歯並びに影響が出ているか
など、お口の状態によって
治療方法が異なってきます。
ただ実際には、永久歯が少なくても
日常の食生活に大きな支障がなければ
治療を必要としない場合がほとんどです。
もし治療を要する場合は
他の歯への影響を考えながら、
あごの骨の成長に合わせて、
適切な時期に行う必要があります。
また、永久歯に先天性欠如があるかどうかは
7歳くらいからレントゲンを使って
判別することも可能です。
しかし、歯科に行く機会がないと
気付かないことも珍しくありません。
もし10歳を過ぎても
上下の前歯が4本ずつ揃っていない場合や、
中学3年生になっても乳歯が残っている場合は
ぜひ一度ご相談ください。
市名坂歯科医院
〒981-3117 宮城県仙台市泉区市名坂字原田3-14
TEL:022-375-0011
URL:http://www.ichinazaka-dc.com/
Googleマップ:https://g.page/r/CSXgMeYScZNaEAE?gm
こんにちは、市名坂歯科医院です。
4月とはいえ、汗ばむような陽気の日も多くなってきました。
皆さまお変わりなくお過ごしでしょうか。
診療室の窓から見える桜が咲いたので写真を撮りました。
新年度となる4月は、入学や就職など期待と不安で胸をいっぱいにしながら新しい環境でのスタートとなる方が多いかと思います。
その一方で、生活環境の変化と、季節の変わり目でもあるこの時期は、どうしても体調不良を起こしやくなります。
まだまだ、朝晩は冷える日もありますので、皆さまくれぐれもお体にはお気をつけください。
「お知らせ」
5月2日は休診日となります
市名坂歯科医院
〒981-3117 宮城県仙台市泉区市名坂字原田3-14
TEL:022-375-0011
URL:http://www.ichinazaka-dc.com/
Googleマップ:https://g.page/r/CSXgMeYScZNaEAE?gm
こんにちは。院長の佐藤です。
春の陽気が心地よく、タケノコがおいしい季節になりました。
タケノコは『清掃性食品』と呼ばれており、
よく噛むことで、歯をきれいにしてくれる食材でもあります。
もちろん、歯をきれいにするためには
タケノコだけではなく丁寧な歯みがきが必要です。
現代では当たり前にある歯ブラシですが、
日本で一般的に使われるようになったのは、江戸時代。
当時は、叩いてやわらかくし、木を針でさいた
『房楊枝(ふさようじ)』という道具が使われていました。
今では機能性やデザインにおいて、
実にさまざまな種類の歯ブラシが発売されており、
そのぶん選択肢もたくさんありますね。
ところで、皆さんは歯ブラシを選ぶ際、
「どのような点」を重視して選んでいますか?
実は、歯ブラシの選び方を間違えると、
せっかく丁寧に歯を磨いていても、
汚れを落とせていないことも。
歯ブラシを選ぶ目安のひとつ、
それはブラシ部分の大きさ、
つまり「ヘッドのサイズ」です。
■「最適な歯ブラシ」は「人それぞれ」?
たとえば、
ご自身のお口に対して大きいヘッドの歯ブラシ
を使っていると、
お口の中で動かし難い、
奥の隙間に入らない、
といったことが発生してしまいます。
逆に、お口の中が大きい方にとっては、
小さなヘッドだと磨き残しが発生してしまうことも。
とはいえ、
大きいヘッドには
「一度に磨ける範囲が広い」、
小さいヘッドには
「奥歯や歯並びが複雑な部分に届きやすい」、
といった、それぞれのメリットもあります。
大切なのは、
ご自身のお口の状態に合っていること
なのです。
■歯ブラシ以外のケアグッズ
ところが、
「お口の状態に合ったヘッド」の歯ブラシを使っても、
実は約6割程度しか
プラーク(歯垢)を落とすことができません。
そこで役に立つのが、
・フロス
・歯間ブラシ
・タフトブラシ
などの『補助的清掃用具』です。
<フロス>
フロスには糸タイプとホルダータイプの2種類があり、
糸を「歯と歯の間に入れて擦る」ことで
歯の隙間をきれいにする道具です。
<歯間ブラシ>
歯間ブラシは、その名の通り
歯と歯の間に使うブラシです。
フロスと似ていますが、
フロスよりも「ちょっと隙間が広い部分」に適しています。
<タフトブラシ>
そして、「歯並びの悪いところ」や、
「奥歯のみぞ」のように
「通常の歯ブラシでは毛先が届きにくい場所」には
タフトブラシがおすすめです。
先が細く尖っているため、
細かいところまでしっかり磨けます。
これらの補助的清掃用具を使用すれば、
歯垢除去率を8割程度まで上げることができます!
もちろん、
毎日欠かさず使うのがおすすめ!
…ですが、慣れないうちは
「手間が増えて面倒だな」
と感じることもあるかもしれません。
そんなときは「週末だけ」など
「できる日だけ」でも構いませんので、
ぜひチャレンジしてみてください。
皆さんのお口の健康維持のためにも、
少しずつでも習慣化していただき、
いずれは毎日の習慣
としていただければ幸いです。
しかし、せっかくのケアグッズも
使い方や選び方を誤ると、
かえってお口を傷つけてしまうことがあります。
当院の歯みがき指導では、
そのような点も含めてアドバイスさせていただきますので、
気になることがあれば
いつでもお気兼ねなくお声がけください。
市名坂歯科医院
〒981-3117 宮城県仙台市泉区市名坂字原田3-14
TEL:022-375-0011
URL:http://www.ichinazaka-dc.com/
Googleマップ:https://g.page/r/CSXgMeYScZNaEAE?gm